暑い時の心への影響
こんにちは。暑いですね😵💫
せっかくなので、今回は暑い‼︎と思っている時、心にどのような影響があるかお話ししたいと思います。
心理学の研究で気温が上がると人は活動的になるというデータがあります。
これだけ聞くと気温が高いのは良い事だと思うかもしれませんが、気温が上がりすぎるとパフォーマンスが下がるというデータもあります。人の身体は暑いと汗をかき体温を下げようとしたり、寒いと震えて体温を上げようとするように、暑い状態や寒い状態は身体にとって良い状態では無いので、それを調整しようと一生懸命働きます。
なんか今日疲れたなと自覚する時ってありませんか?それは暑すぎたり寒すぎた時、体が一生懸命それに対処しようと働いてくれたからなんです。その分エネルギーを消費してしまうので、身体は疲れて全体的なパフォーマンスが下がってしまいます。
そして暑さや寒さなどの環境は自分自身にだけではなく、その時一緒に居る人に対しても悪い影響を与えます。
快適な環境で人と会うとリラックスでき、相手の様々な言動も受け止められやすくなります。逆に、例えば暑い時、サウナの中なんかが良い例かもしれません。そんな環境で長時間ゆっくりと話をするのは余程のサウナ好き同士でもなければ苦痛ですよね。ちなみに私は暑がりなのでサウナは苦手です😖(サウナ好きの方ごめんなさい)
気合を入れて勉強をしたい。集中して何かしらの作業を行いたいと思っている方は、まず環境を整える所から入ってみると思っている以上に効率がアップしますよ🫡
0コメント